
夜通しボードゲームの部屋
Room Design ARS
Game Curation JELLY JELLY CAFE
planning BASSDRUM / Blue Puddle
Produce MIMARU Osaka Namba Station
- 39㎡
- シングルベッドx2
- 和布団x3
- 定員5名
人気ボードゲームで
皆で大盛り上がり!
ワイワイ盛り上がる人気の
ボードゲームを取り揃えました!
わっはっは!
みんなで盛り上がるボードゲームを常設
お部屋には、お子様やボードゲーム初心者の方でも遊びやすいゲーム6つ常設。さらに、この部屋の方は2階フロアから4つまで貸し出しが可能になります!(通常客室は、2つまで部屋に持ち込み可)
以下、常設6つのゲームのご紹介です。
ガイスター、ウミガメの島、クアルト、ブロックス、カタン、街コロ
ガイスター
●プレイ時間:〜30分
30年以上前に発売された名作「ガイスター」。単純なルールなのに、とても奥が深い名作心理ボードゲームです。
2人用ゲームで、チェスのようにコマを取り合います。「赤の悪いオバケ」と、「青のいいオバケ」がいて、相手の「青いオバケ」をすべて取れば勝ちですが、「赤のオバケ」をすべて取ってしまうと負けになってしまいます。
ポイントは相手からはオバケの区別が出来ないこと。「この動きは青っぽいけど、もしかしたら裏をかいて赤かも…!」「このオバケを取っておかないと厄介だけど、赤かもしれないし…!」など、心理戦が白熱すること間違いなしです。
1ゲーム10分くらいで終わるという手軽さながら、何度やっても飽きないというオススメ名作ゲームです!
●漫画でわかるルール説明
https://jellyjellycafe.com/games/geister
ウミガメの島
●プレイ時間:30〜60分
すごろくのようにカメのコマを進めてあそぶ「ウミガメの島」。
ルールは簡単で、サイコロを振るたびに一喜一憂するゲームです。
2〜7人用ゲームで、各プレイヤーは好きな色のコマを1つ取り、イカダの上に乗せてスタートします。
手番プレイヤーは3つあるサイコロを一つづつ振り、サイコロの合計値xサイコロの数分カメを進めることができますが、合計値が8を越えてしまうとアウト。スタート位置まで戻ってしまいます。
1周分は21マスなので、サイコロを3つ振って合計が7になれば1回で1周することができます。ゴールのたびに、1枚だけ公開されたポイントカードを引くことができ、カードがなくなるまで続けます。ポイントの合計が最も高いプレイヤーの勝利です。
このゲームの特徴は、同じマスに止まったときに、追いついたカメが上に乗るという点です。上に乗られてしまったプレイヤーは、上に乗ったプレイヤーの指示に従ってサイコロを振らなければなりません。しかも、上に乗られたままゴールしてしまうと、上に乗ったプレイヤーしかカードを引くことができません。公開されたカードのポイントが低いときや、上に乗られているのにポイントが高いときに、ゴールしたくないという状況が出てきます。
サイコロを振るたびにワクワク、ハラハラするゲームですので、盛り上がること間違いナシです。
クアルト
●プレイ時間:〜30分
フランスではオセロ並に有名な伝統的なボードゲーム「クアルト」。四目並べの要領で、コマが縦・横・斜めに1列揃えた方が勝ちというとてもシンプルな2人用ゲームです。
オセロのように片方が白で、片方が黒、みたいなコマの分け方は無く、どちらも好きなコマを置くことができます。しかし、揃えるのは色だけではなく、高いか低いか、穴の有り無し、四角か丸か、の計8種類あるので、どこがリーチになっているかをしっかり把握しながら進める必要があります。
また、このゲームの面白い特徴は、置くコマを自分で選ぶことはできないということ。相手が選んだコマを置かなければいけないのです。
例えば上の写真では、右側の列が高いコマと穴ありコマでのダブルリーチ、斜めの列が黒いコマと丸いコマのダブルリーチです。相手に渡すべきコマは、低くて穴が無い、白くて四角いコマということになります。
頭を使うゲームながら、プレイ時間は5分程度というお手軽さが嬉しいオススメのボードゲームです!
ブロックス
●プレイ時間:〜30分
自分の色のブロックを、頂点で接するようになるべくたくさん置いていくゲームです。
辺ではないところがミソで、いわゆる『すり抜け』も可能です。相手の邪魔をしつつ、うまく隙間にブロックがハマった時の気分は爽快です!
カタン
●プレイ時間:60分
未開の島を舞台に、資源を使って道や町などを作り、発展させていく世界的にも有名なゲームです。1995年にドイツゲーム大賞を受賞しています。
3〜4人用ゲームで、追加ルールや拡張セットを加えれば2〜6人でプレイできます。
プレイヤーはサイコロの目によって産出される資源を集めながら、カタン島を開拓していきます。勝利するためには様々な方法で一定のポイントを貯める必要がありますが、どの行動をするにも資源が必須となります。また、このゲームでは資源を得るために相手プレイヤーとの交渉ができます。サイコロの出目によってどうしても集めづらい資源が出てきてしまうため、うまく交渉を使いながら誰よりも早く勝利を目指します。
あっというまに90分が過ぎてしまう、名作ボードゲームです。
街コロ
●プレイ時間:30〜60分
サイコロを振り、コインを集めて自分の街を育てるボードゲーム。子どもから大人まで楽しめる街づくりゲームです。2015年にドイツゲーム大賞にノミネートされました
2~4人用のゲームで、時計回りに順番が回ってきます。自分の番が来たら、サイコロを振って出た目に応じたコインを獲得します。獲得したコインで、「麦畑」や「ファミレス」、「コンビニ」などを購入することができます。施設が増えれば増えるほど、サイコロを振った時に獲得できるコインの量は増えていきます。
これを繰り返して、ゴールである大型施設を全て建設できた人が勝ちとなります。
サイコロの出目によってはコインを大量にゲットできるのが楽しい、ボードゲーム初心者でも手軽に楽しめるオススメゲームです!
皆様のお越し、お待ちしております!
※ボードゲームの写真・文章提供:JELLY JELLY CAFÉ
* Board game photos and game descriptions provided by: JELLY JELLY CAFÉ